20 juillet 2017
「ガンダム THE ORIGIN 激突 ルウム会戦」舞台挨拶付き上映開催!丸の内ピカデリー&全国35館でLV!
「ランバ・ラル」や「黒い三連星」などキャラ&メカ設定も!

9月2日(土)より全国35館の劇場にて上映がスタートする『機動戦士ガンダム THE ORIGIN 激突 ルウム会戦』では、本日7月21日(金)、初日舞台挨拶付き上映の開催が決定し、登場キャラクター・メカニカルの情報が公開された。
■「初日舞台挨拶付き上映」開催決定!
上映初日となる9月2日(土)、丸の内ピカデリーにてプレミアムメンバー集結の舞台挨拶を開催。またその初日舞台挨拶のライブビューイングが全国35館の上映劇場にて実施される。
出演者は、シャア・アズナブル役の池田秀一氏をはじめとした豪華キャスト陣に加え、安彦良和総監督も。チケットは7月24日(月)よりガンダムファンクラブにて先行販売の応募受付がスタートするので、この貴重な機会をお見逃しなく。
第5話「激突 ルウム会戦」初日舞台挨拶付き上映
【本会場】
丸の内ピカデリー
(東京都千代田区有楽町 2-5-1)
【開催日時】
2017年9月2日(土)
①10:50スタートの回 上映終了後 舞台挨拶
②13:40スタートの回 上映開始前 舞台挨拶
【登壇者】
池田秀一(シャア・アズナブル役)
銀河万丈(ギレン・ザビ役)
古谷 徹(アムロ・レイ役)
古川登志夫(カイ・シデン役)
安彦良和総監督
【料金】
2,500円(税込)均一
【発売情報】
〇ファンクラブ先行チケット販売
応募受付期間 :2017年7月24日(月)~2017年8月2日(水)
抽選・当選通知送付:2017年8月3日(木)
チケット発送 :2017年8月14日(月)より順次発送予定
〇一般販売
WEB販売 :2017年8月4日(金)17:00~
劇場窓口:2017年8月5日(土)劇場オープン時(残席がある場合)
※特別興行のため、本舞台挨拶会場では、前売鑑賞券、各種招待券、SMTMクーポンはご利用いただけません。
※先着販売となりますため、規定枚数に達し次第販売を終了させて頂きます。
※お一人様につき4枚までの購入となります。その他料金に関連する注意事項は、劇場の詳細をご確認ください。
※WEBチケットは購入完了後、丸の内ピカデリー営業時間内に劇場ロビーの発券機で引換が可能です。
※当日は商品購入時チケットのご提示が必要な商品販売もございます。また物販待機列もあり、混雑し上映開始時間に間にあわない場合もございます。事前の引き換えをお願いします。
≪共通注意事項≫
※パソコン、スマートフォンからご購入頂けます。
※インターネットでご購入の場合は、クレジット決済またはキャリア決済(一部劇場)のみのお支払いとなります。(現金ではご購入いただけません。)
※いかなる場合においても舞台挨拶中の途中入場はお断りさせて頂きますので、ご了承ください。
※場内でのカメラ(携帯カメラ含む)・ビデオによる撮影、録音等は固くお断りいたします。
※転売目的でのご購入は、固くお断り致します。
※いかなる事情が生じましても、ご購入・お引換後のチケットの変更や払い戻しはできません。
※全席指定となります。チケットをお持ちでない方はご覧になれません。
※登壇者および舞台挨拶は、都合により予告なく変更になる場合がございます。
※当日マスコミ取材が入る場合がございます。予めご了承ください。
※荷物のお預かりはできません。
※運営上シアターへのご入場やトイレの利用を制限させていただく場合がございます。
【本会場】
丸の内ピカデリー
(東京都千代田区有楽町 2-5-1)
【開催日時】
2017年9月2日(土)
①10:50スタートの回 上映終了後 舞台挨拶
②13:40スタートの回 上映開始前 舞台挨拶
【登壇者】
池田秀一(シャア・アズナブル役)
銀河万丈(ギレン・ザビ役)
古谷 徹(アムロ・レイ役)
古川登志夫(カイ・シデン役)
安彦良和総監督
【料金】
2,500円(税込)均一
【発売情報】
〇ファンクラブ先行チケット販売
応募受付期間 :2017年7月24日(月)~2017年8月2日(水)
抽選・当選通知送付:2017年8月3日(木)
チケット発送 :2017年8月14日(月)より順次発送予定
〇一般販売
WEB販売 :2017年8月4日(金)17:00~
劇場窓口:2017年8月5日(土)劇場オープン時(残席がある場合)
※特別興行のため、本舞台挨拶会場では、前売鑑賞券、各種招待券、SMTMクーポンはご利用いただけません。
※先着販売となりますため、規定枚数に達し次第販売を終了させて頂きます。
※お一人様につき4枚までの購入となります。その他料金に関連する注意事項は、劇場の詳細をご確認ください。
※WEBチケットは購入完了後、丸の内ピカデリー営業時間内に劇場ロビーの発券機で引換が可能です。
※当日は商品購入時チケットのご提示が必要な商品販売もございます。また物販待機列もあり、混雑し上映開始時間に間にあわない場合もございます。事前の引き換えをお願いします。
≪共通注意事項≫
※パソコン、スマートフォンからご購入頂けます。
※インターネットでご購入の場合は、クレジット決済またはキャリア決済(一部劇場)のみのお支払いとなります。(現金ではご購入いただけません。)
※いかなる場合においても舞台挨拶中の途中入場はお断りさせて頂きますので、ご了承ください。
※場内でのカメラ(携帯カメラ含む)・ビデオによる撮影、録音等は固くお断りいたします。
※転売目的でのご購入は、固くお断り致します。
※いかなる事情が生じましても、ご購入・お引換後のチケットの変更や払い戻しはできません。
※全席指定となります。チケットをお持ちでない方はご覧になれません。
※登壇者および舞台挨拶は、都合により予告なく変更になる場合がございます。
※当日マスコミ取材が入る場合がございます。予めご了承ください。
※荷物のお預かりはできません。
※運営上シアターへのご入場やトイレの利用を制限させていただく場合がございます。
■登場キャラクター&メカを公開!
<キャラクター>

▲ランバ・ラル
ジオン公国軍の中佐。青いパーソナルカラーのMS-04 ブグに搭乗。地球連邦軍に与したサイド2、ハッテ攻略戦を遂行する。その後、ギレンが発案したブリティッシュ作戦への参加をドズルから命じられるが……。
ジオン公国軍の中佐。青いパーソナルカラーのMS-04 ブグに搭乗。地球連邦軍に与したサイド2、ハッテ攻略戦を遂行する。その後、ギレンが発案したブリティッシュ作戦への参加をドズルから命じられるが……。



【左】ガイア
ジオン公国軍所属。独立戦争緒戦の月面都市攻略戦で武功を挙げ、中尉となる。ルウム会戦では「黒い三連星」のリーダーとして、MS-06R-1A 高機動型ザクIIに搭乗。二個大隊で編成された特別強襲大隊の一個大隊の指揮官を務める。
【中】オルテガ
ジオン公国軍所属。ガイアやマッシュと月面で武功を挙げ、少尉となる。最新鋭モビルスーツ、MS-06R-1A 高機動型ザクIIに搭乗し、「黒い三連星」の一人として、ルウム会戦に参加。特別強襲大隊のもう一つの大隊の指揮官であるシャアをライバル視している。
【右】マッシュ
ジオン公国軍所属。ガイアやオルテガと月面で武功を挙げ、少尉となる。「黒い三連星」のひとり。3人の乗機は、これ以後、黒いパーソナルカラーを採用。MS-06R-1A 高機動型ザクIIに搭乗し、ルウム会戦の戦果を狙っている。
ジオン公国軍所属。独立戦争緒戦の月面都市攻略戦で武功を挙げ、中尉となる。ルウム会戦では「黒い三連星」のリーダーとして、MS-06R-1A 高機動型ザクIIに搭乗。二個大隊で編成された特別強襲大隊の一個大隊の指揮官を務める。
【中】オルテガ
ジオン公国軍所属。ガイアやマッシュと月面で武功を挙げ、少尉となる。最新鋭モビルスーツ、MS-06R-1A 高機動型ザクIIに搭乗し、「黒い三連星」の一人として、ルウム会戦に参加。特別強襲大隊のもう一つの大隊の指揮官であるシャアをライバル視している。
【右】マッシュ
ジオン公国軍所属。ガイアやオルテガと月面で武功を挙げ、少尉となる。「黒い三連星」のひとり。3人の乗機は、これ以後、黒いパーソナルカラーを採用。MS-06R-1A 高機動型ザクIIに搭乗し、ルウム会戦の戦果を狙っている。


【左】デギン・ソド・ザビ
サイド3に建国されたジオン公国の初代公王。アースノイド重視の地球連邦政府に反旗を翻してスペースノイドの自治独立を説いたジオン・ズム・ダイクンの名を国名とした。ギレンら息子達が推進する独立戦争を容認しつも、早期講和の道筋を探る。
【右】ギレン・ザビ
ジオン公国の総帥。ジオン公国軍大将。ザビ家の長男。父デギンを公王に推戴し、ジオン公国を肇国。宇宙世紀0079年1月3日、公国代表として地球連邦政府に対し宣戦を布告。短期決戦による決定的な勝利を目論み、ブリティッシュ作戦を立案する。
サイド3に建国されたジオン公国の初代公王。アースノイド重視の地球連邦政府に反旗を翻してスペースノイドの自治独立を説いたジオン・ズム・ダイクンの名を国名とした。ギレンら息子達が推進する独立戦争を容認しつも、早期講和の道筋を探る。
【右】ギレン・ザビ
ジオン公国の総帥。ジオン公国軍大将。ザビ家の長男。父デギンを公王に推戴し、ジオン公国を肇国。宇宙世紀0079年1月3日、公国代表として地球連邦政府に対し宣戦を布告。短期決戦による決定的な勝利を目論み、ブリティッシュ作戦を立案する。



【左】ドズル・ザビ
ジオン公国宇宙攻撃軍の中将。ザビ家の三男。兄ギレンが立案したブリティッシュ作戦の統括責任者。旗艦ワルキューレに座乗してドズル艦隊の総司令を務め、レビルが率いる地球連邦宇宙軍艦隊の進軍を阻止すべく、ルウム宙域で待ち受ける。
【中】キシリア・ザビ
ジオン公国軍突撃機動軍の司令。少将。独立戦争緒戦の月面都市攻略戦でグラナダとフォン・ブラウンを奪取した。ザビ家の四子にして長女。キシリア機関と呼ばれる諜報機関を管轄し、強圧的な捜査権でドズルの命令に抗命したランバ・ラルの逮捕を目論む。
【右】ガルマ・ザビ
ザビ家の末弟、四男。ジオン公国軍の少尉。父のデギンと共に、ルウム会戦を観戦する。士官学校で同窓だったシャアをライバル視しており、その活躍ぶりに焦りを感じている。
ジオン公国宇宙攻撃軍の中将。ザビ家の三男。兄ギレンが立案したブリティッシュ作戦の統括責任者。旗艦ワルキューレに座乗してドズル艦隊の総司令を務め、レビルが率いる地球連邦宇宙軍艦隊の進軍を阻止すべく、ルウム宙域で待ち受ける。
【中】キシリア・ザビ
ジオン公国軍突撃機動軍の司令。少将。独立戦争緒戦の月面都市攻略戦でグラナダとフォン・ブラウンを奪取した。ザビ家の四子にして長女。キシリア機関と呼ばれる諜報機関を管轄し、強圧的な捜査権でドズルの命令に抗命したランバ・ラルの逮捕を目論む。
【右】ガルマ・ザビ
ザビ家の末弟、四男。ジオン公国軍の少尉。父のデギンと共に、ルウム会戦を観戦する。士官学校で同窓だったシャアをライバル視しており、その活躍ぶりに焦りを感じている。


【左】ゼナ・ザビ
ドズルの妻。愛娘ミネバを溺愛するドズルに困惑しつつも、その良き理解者となっている。
【右】ミネバ・ザビ
ドズルとゼナの娘。
ドズルの妻。愛娘ミネバを溺愛するドズルに困惑しつつも、その良き理解者となっている。
【右】ミネバ・ザビ
ドズルとゼナの娘。


【左】ユウキ
サイド2、ハッテの首都バンチ、アイランド・イフィッシュに住む青年。ジオン軍の攻撃に対抗すべく設立された民兵に志願した。4月には、地球の日本へ行く予定があった。
【右】ファン・リー
ユウキの恋人。ジオン軍の攻撃がハッテに迫るため、家族とシェルターに避難する途中で、ユウキと再会する。
サイド2、ハッテの首都バンチ、アイランド・イフィッシュに住む青年。ジオン軍の攻撃に対抗すべく設立された民兵に志願した。4月には、地球の日本へ行く予定があった。
【右】ファン・リー
ユウキの恋人。ジオン軍の攻撃がハッテに迫るため、家族とシェルターに避難する途中で、ユウキと再会する。
<メカニック>



▲MS-06R-1A 高機動型ザクII(【上】ガイア機 / 【左】オルテガ機 / 【右】マッシュ機)
ジオン公国軍の主力として活躍することになるMS-06 ザクIIは、初期生産型となるC型、その後に登場するF型をはじめ、さまざまな戦況に合わせて運用可能な「汎用性」を求める形で開発が行われた。独立戦争開戦に向けて、汎用性の高いC型の量産体制が整いはじめると、ジオン公国軍は特定の戦闘状況に特化した、局地戦対応のMS-06 ザクIIの開発を始める。その中で最も早い時期に完成したのが、MS-06R-1A 高機動型ザクIIである。この機体は、汎用性を排除し、宇宙空間での戦闘に特化すべく、より高い機動性を求めて改良が施されている。背部の大型化したランドセル(バックパック)に大量に消費する推進剤をより多く積み込むことができるプロペラントタンクを増設。脚部には増速用の大型スラスターを3基ずつ計6基設置し、機動力の増強を図っている。この機体は、独立戦争初期の大規模艦隊戦となったルウム会戦において、かつてモビルスーツ開発にテストパイロットとして関わっていたガイア、オルテガ、マッシュら黒い三連星によって運用された。彼らは対艦戦闘用のフォーメーションを組んだ三位一体の攻撃を得意としており、役割に応じて異なる兵装も特徴となっている。チームを率いるガイア機は両肩にシールドを装備することで、バズーカの携行弾数が向上。射撃能力に優れるマッシュの機体は中・長距離射撃が可能なMS用対艦ライフル ASR-78を装備。そして、近接での格闘戦を得意とするオルテガの機体は、ガイア機とマッシュ機の攻撃の仕上げとして、ジャイアント・ヒート・ホークの直接攻撃でとどめを刺すという連携を行い、ルウム会戦において高い戦果を挙げることになる。
ジオン公国軍の主力として活躍することになるMS-06 ザクIIは、初期生産型となるC型、その後に登場するF型をはじめ、さまざまな戦況に合わせて運用可能な「汎用性」を求める形で開発が行われた。独立戦争開戦に向けて、汎用性の高いC型の量産体制が整いはじめると、ジオン公国軍は特定の戦闘状況に特化した、局地戦対応のMS-06 ザクIIの開発を始める。その中で最も早い時期に完成したのが、MS-06R-1A 高機動型ザクIIである。この機体は、汎用性を排除し、宇宙空間での戦闘に特化すべく、より高い機動性を求めて改良が施されている。背部の大型化したランドセル(バックパック)に大量に消費する推進剤をより多く積み込むことができるプロペラントタンクを増設。脚部には増速用の大型スラスターを3基ずつ計6基設置し、機動力の増強を図っている。この機体は、独立戦争初期の大規模艦隊戦となったルウム会戦において、かつてモビルスーツ開発にテストパイロットとして関わっていたガイア、オルテガ、マッシュら黒い三連星によって運用された。彼らは対艦戦闘用のフォーメーションを組んだ三位一体の攻撃を得意としており、役割に応じて異なる兵装も特徴となっている。チームを率いるガイア機は両肩にシールドを装備することで、バズーカの携行弾数が向上。射撃能力に優れるマッシュの機体は中・長距離射撃が可能なMS用対艦ライフル ASR-78を装備。そして、近接での格闘戦を得意とするオルテガの機体は、ガイア機とマッシュ機の攻撃の仕上げとして、ジャイアント・ヒート・ホークの直接攻撃でとどめを刺すという連携を行い、ルウム会戦において高い戦果を挙げることになる。

▲MS-04 ブグ
モビルスーツ開発の始祖的な存在であるYMS-03 ヴァッフをもとに、生産性や整備性などは度外視し、より実戦的な要素を加味して誕生した試作機MS-04 ブグ。モビルスーツとしてのひとつの完成形とも言える機体であったが、その後、そのデータをもとに、より運用性や生産性のバランスをとったMS-05 ザクIが量産されたことによって、MS-04 ブグは独立戦争開始前にわずかな数のみが生産されただけで表舞台からは姿を消してしまう。しかし、MS-05 ザクIを凌ぐ性能を持つ機体であり、モビルスーツの生産台数もまだ少なかったため、一部のパイロットはMS-04 ブグをそのまま使用し続けた。モビルスーツ開発時のテストパイロットを務めたランバ・ラルもそのひとりである。ランバは、MS用バズーカA2型とヒート・ホーク、シールドを装備したMS-04 ブグを駆り、モビルスーツ部隊の指揮官として独立戦争開戦時のサイド2、ハッテ防衛隊との攻撃に参加した。
モビルスーツ開発の始祖的な存在であるYMS-03 ヴァッフをもとに、生産性や整備性などは度外視し、より実戦的な要素を加味して誕生した試作機MS-04 ブグ。モビルスーツとしてのひとつの完成形とも言える機体であったが、その後、そのデータをもとに、より運用性や生産性のバランスをとったMS-05 ザクIが量産されたことによって、MS-04 ブグは独立戦争開始前にわずかな数のみが生産されただけで表舞台からは姿を消してしまう。しかし、MS-05 ザクIを凌ぐ性能を持つ機体であり、モビルスーツの生産台数もまだ少なかったため、一部のパイロットはMS-04 ブグをそのまま使用し続けた。モビルスーツ開発時のテストパイロットを務めたランバ・ラルもそのひとりである。ランバは、MS用バズーカA2型とヒート・ホーク、シールドを装備したMS-04 ブグを駆り、モビルスーツ部隊の指揮官として独立戦争開戦時のサイド2、ハッテ防衛隊との攻撃に参加した。

▲GGガス注入艇
ジオン公国軍が展開した独立戦争における最初の大規模作戦は、地球連邦軍総司令部の所在するジャブローに向けてスペースコロニーを落着させる「ブリティッシュ作戦」であった。この作戦を遂行させるためには、スペースコロニー1基をほぼ無傷で手に入れる必要があった。ジオン公国軍は親地球連邦派のサイド2、ハッテの首都バンチ、アイランド・イフィッシュに狙いを定め、致死性の化学兵器「GGガス」を用いて全住民を死に至らしめるべく行動する。その際に使用されたのが、GGガスの運搬と注入を行うことができる特殊宇宙艇である。この宇宙艇は操縦やガス注入作業のコントロールを行う上部のユニットと、下部のタンクユニットで構成されている。上部ユニット部分は虫を思わせる特殊な形状をしており、タンク部と分離しての移動が可能となっている。そもそもこの宇宙艇はGGガス注入専用に開発されたものではなく、酸素をはじめとした、コロニー建設時などに使用する気体や液体の運搬、および現地での注入を目的としたものであり、それを軍用に転用したもの。そのため、乗員も想定外のGGガス漏洩でも被災しないよう特殊なノーマルスーツを着用していた。
ジオン公国軍が展開した独立戦争における最初の大規模作戦は、地球連邦軍総司令部の所在するジャブローに向けてスペースコロニーを落着させる「ブリティッシュ作戦」であった。この作戦を遂行させるためには、スペースコロニー1基をほぼ無傷で手に入れる必要があった。ジオン公国軍は親地球連邦派のサイド2、ハッテの首都バンチ、アイランド・イフィッシュに狙いを定め、致死性の化学兵器「GGガス」を用いて全住民を死に至らしめるべく行動する。その際に使用されたのが、GGガスの運搬と注入を行うことができる特殊宇宙艇である。この宇宙艇は操縦やガス注入作業のコントロールを行う上部のユニットと、下部のタンクユニットで構成されている。上部ユニット部分は虫を思わせる特殊な形状をしており、タンク部と分離しての移動が可能となっている。そもそもこの宇宙艇はGGガス注入専用に開発されたものではなく、酸素をはじめとした、コロニー建設時などに使用する気体や液体の運搬、および現地での注入を目的としたものであり、それを軍用に転用したもの。そのため、乗員も想定外のGGガス漏洩でも被災しないよう特殊なノーマルスーツを着用していた。

▲アイランド・イフィッシュ
月に近いラグランジュポイント、L4に位置するスペースコロニー群、サイド2。そのサイド名は「ハッテ」と呼ばれており、アイランド・イフィッシュはその首都バンチの名称である。コロニーの形状は、三枚のミラーパネルが外部に配置され、河と呼ばれる採光部と陸地が交互の形成された「開放型」が採用されている。サイド2、ハッテは、スペースノイド出身の市民で構成されていながら政治的な立場は地球連邦派を表明しており、地球連邦軍から供与された軍備やコロニーで急造した兵装を装備する「ハッテ防衛隊」がコロニーの警備や治安維持を務めていた。ジオン公国軍にとっては政治的に対立するサイドであったため、独立戦争開戦時に宣戦布告、直後に攻撃を開始する。そして、アイランド・イフィッシュはジオン公国軍が計画していた「ブリティッシュ作戦」の標的となり、居住する全ての住民は致死性のGGガスによって命を奪われてしまう。ほぼ無傷でジオン公国軍の手に墜ちたコロニー本体は、地球連邦軍総司令部があるジャブローを破壊するための「コロニー落とし」に利用されることになる。外壁に耐熱コーティングが施され、移動用のブースターが設置されたアイランド・イフィッシュは、ラグランジュポイントから離脱し、地球へ向けて自由落下し、低軌道へと運ばれた。そして、3つに分断されて大気圏に再突入したアイランド・イフィッシュは地球の各地に降り注ぎ、人類史上最大の悲劇をもたらすこととなる。
月に近いラグランジュポイント、L4に位置するスペースコロニー群、サイド2。そのサイド名は「ハッテ」と呼ばれており、アイランド・イフィッシュはその首都バンチの名称である。コロニーの形状は、三枚のミラーパネルが外部に配置され、河と呼ばれる採光部と陸地が交互の形成された「開放型」が採用されている。サイド2、ハッテは、スペースノイド出身の市民で構成されていながら政治的な立場は地球連邦派を表明しており、地球連邦軍から供与された軍備やコロニーで急造した兵装を装備する「ハッテ防衛隊」がコロニーの警備や治安維持を務めていた。ジオン公国軍にとっては政治的に対立するサイドであったため、独立戦争開戦時に宣戦布告、直後に攻撃を開始する。そして、アイランド・イフィッシュはジオン公国軍が計画していた「ブリティッシュ作戦」の標的となり、居住する全ての住民は致死性のGGガスによって命を奪われてしまう。ほぼ無傷でジオン公国軍の手に墜ちたコロニー本体は、地球連邦軍総司令部があるジャブローを破壊するための「コロニー落とし」に利用されることになる。外壁に耐熱コーティングが施され、移動用のブースターが設置されたアイランド・イフィッシュは、ラグランジュポイントから離脱し、地球へ向けて自由落下し、低軌道へと運ばれた。そして、3つに分断されて大気圏に再突入したアイランド・イフィッシュは地球の各地に降り注ぎ、人類史上最大の悲劇をもたらすこととなる。
▼「機動戦士ガンダム THE ORIGIN」公式サイト
http://www.gundam-the-origin.net/
* Les dates liées aux produits et aux services listés seront fixées au Japon.
Puisque les dates varient selon les lieux, veuillez consulter notre site officiel ou le magasin le plus proche pour plus d'informations.
Puisque les dates varient selon les lieux, veuillez consulter notre site officiel ou le magasin le plus proche pour plus d'informations.
Liens en rapport
PAGES LES PLUS VISITÉES
ARTICLES RECOMMANDÉS
Activez les cookies pour voir les articles recommandés